AM5時起床・5時30分出発
10時15分発の八幡浜から別府までの宇和島運輸フェリーに乗るために、何時に出発するか?
前日から揉めていました。
父親は心配性?なので、いつもものすごく早く出発します。
八幡浜まで家からの所要時間が2時間9分。
心配なのは大寒波の大雪。
前日は、伊予~大洲の2区間通行止め。
最悪伊予から下道を走ったとしても、余分1時間見てたら十分だろう。
そして、フェリー出航30分前までに到着してください。ということだったので、逆算して多めにみても、6時半出発で十分間に合うだろうという計算。
なのに、頑固な父が1歩も譲らず!!
じゃあ、百歩ゆずるわ。。。5時に起きて、5時半出発ね!
ということで、なんとかまとまり、雪や雨に備えて、UGGのブーツを防水加工。

ストーブの前でやったのが完全なる失敗だったね。
夢中でやってた私は気づかず、父が急に
「くさい・くさい・頭いたい」って言い出して、
また何を言うてるんだ。という気持ちで立ち上がったら、有毒ガスが部屋中立ち込めていた!!
私も一瞬で頭痛くなり、クラクラしてきて、せっかく部屋温めてたのに、窓もドアも全開にして早急に空気の入れ替え。
死ぬかと思った。
そーとーバカにされた。。。
まぁ、これに関しては全面的に私が悪いので何も言いませんけど!
だって寒かったのに~っと、ヘラヘラ笑ってました(笑)
そして、なんとか死なず、朝を迎えることができました。

昨日より、マシになってる~!!
伊予から内子五十崎は通れるじゃん!!
もっと早くつくわ!余裕じゃん!!
と、言いながらも、もしもの時のために、毛布は1人一枚ずつ、車に乗せて出発しました。
時間は5時30分、気温マイナス2℃
旅、始めます。
しまなみ通って、今治南インターまでちょうど30分。
AM6時、今治南インター通過。
松山道も川内から松山越えて、伊予も通り過ぎて、全然余裕で順調に進みます。
雪なんか全然降ってないし、積もってもない。
しかしここから五十崎までの間、だんだんと雲行き怪しくなってきます。
ちょっとした雪景色を楽しみながら、
「同じ愛媛とは思えないね~」
なんて言いながら、テンション高めで進んでいきます。
・・・・・・・。
はい、ここまで。

内子五十崎の手前、除雪車の入っていないこの先の高速道路みると完全にひきましたね。
言葉を失います。

ちょっとテンション高めな旅の往路もここまで。
ここから、すさまじい景色を目の当たりにします。




↑↑↑顔に見える??笑
この先、積雪のためチェーン必要という表示と、この景色を時速10キロ以下でしか進まない渋滞の中しばらく見ていると、恐怖に押しつぶされそうになりました。
時間はAM7時半。
もう、無理~!!
チェーンかタイヤを購入しよう!!
次ガソリンスタンドがあったら、入ろう!
チェーンかタイヤを買おう!
先にJA-SSが見えてきたけど、エネオスのがいいよね!ってエネオスが更に先に進むとあるから、そこまでいこう!!
途中タイヤ山済みにしているモータースらしき店舗があって、自家用車を除雪車代わりに行ったりきたりして雪をのけて駐車場を作ってました。
セブンイレブンの店員さんは、なんと半袖で雪かきして駐車場作りしてました。
車道だけは雪が潰されて、なんとか通れてましたが、どっかの店舗に入ろうにも、車道以外は全部雪でうもっていて、雪かきされているところ以外は横道に入れません。
歩道も、そーとー勇気がある人が最初に通ったのか?道が1本だけ出来てて、その道をみんな1列になって歩いたました。
軽く膝上まで雪はありますね。
本当に、東北か!?と思うわ。。。
やっとのことでエネオスまでたどりつきました、ほんとスグの距離なのに、めちゃくちゃ時間掛かります。
反対車線だったけど、頑張って右折。
ここのエネオスはほとんど雪かきが進んでおらず、スタッフも2名。。。
ちょっと危ない。
「八幡浜までいきたいので、チェーンを。」
と、伝えると、
「はい、チェーンですね!」
・・・・・。
「お持ちですよね???」
「持ってないです!!!!」
チェーンの取り扱いはないそうです。
そしてスタットレスのタイヤはなんと、品切れ(笑)
まじか!!!!!!!
近くのガソリンスタンドを尋ねると、ものすごい訛りで、頼りなさそうな返答だったので、さっきのモータースに戻ろう!という判断のもと、雪かきのまだ進んでいない道から出され、雪でハンドル取られ、タイヤも空回り。。。
超恐怖!!
雪かきしてもらいながらなんとか脱出!!
雪道は急ハンドルは厳禁らしく、
「急にきるなよ!!思いっきりきるなよ!!」と、助手席から父がしつこく言う。
モータースまで戻って、店に入ろうにも、雪で車が入れず。
そして、急ハンドルだったのか?
また車が動かない。。。
怖い。もう嫌だー。
バック??前??バック?前??
ってパニックになりかけました。
早く、さっきのJAへ。あそこは大きそうだったし、通り過ぎた時点でかなり雪かきは進んでいた。
助手席からの助言をききながら、またなんとか、脱出し、JAまでたどりついた。
「チェーンを!!!」
なんと!ここもチェーンの取り扱いがないそうです。
儲けがないから、置いてないのかな??
「イエローハットとかに行ってもらったら。。。」
といわれたけど、イエローハットの開店時間は10時だし、船の時間に間に合わない。
「スタットレスのタイヤは??」
というと、店員さんもビックリ!!!
「新品購入ですか!?」と。
完全に目が¥マークになっていました。
結構厚みのあるタイヤなので在庫はなく、タイヤやさんにすぐに連絡をとり、在庫あるけどどうする??と。
時間はどれだけかかるの?聞くと
「タイヤ取りに行くのに通常で往復20分、装着に40分~1時間かかりますねー。」
金額はなんと、1本3万5000円。
高い~!!!
足元見られてるから、絶対ボッたくられてるー!
この渋滞で取りに行くだけで1時間かかるな、、、
この時の時刻はAM8時20分。
ここから港まで、まだ40分(通常)近くかかるし・・・
イエローハットが開くまで待つか、一か八かでここで変えてもらうか。
かなり、葛藤がありましたが、
「お願いします!フェリーの時間があるので最速で!!!」
とお願いしました。
最悪の最悪、次の便で行くしかない。。。
タイヤ便が戻って来る前にタイヤを外してスタンバイ。
思っていたよりも早く、タイヤ便は30分で戻ってきた。
装着中に、支払いも済ませ、装着完了後すぐに出発できるように備えた。
9時15分。装着完了。
外したタイヤはどうするか?
送るとなると3万くらいかかるそうで、14万プラス3万とか怖すぎて・・・
どうするどうする?ってなったら、父が助け舟。
「また、あったかくなったら取りにくるけん預かっといて~!」と。
それはOKということで、預り証もらって、再度出発!!
出発後すぐにフェリー会社に問い合わせたところ、10時15分までに着いてくれたらなんとかしますから。っと言ってくれました。
やさしい。
出航までの残り時間、あと1時間。
やっぱ、スタットレスに変えたら、気持ちが違いますね~。
「強気になるなよ。強気になるなよ。」と、助手席から野次られながら、
みんな心にも余裕が出来たのか、鵜飼の船の写真撮ったり(笑)
↓↓↓↓

スイスイ進んで、
10時10分!到着いたしました~!
乗れました~!!!!


花札したり、、

爆睡したり、、、で、別府までの船旅を楽しみます。
一時は完全に諦めていた予定通りの船に乗れ、JAガソリンスタンドの価値は莫大なものになりました。
皆様、備えあれば憂いなしとはこのことです。万全の準備をして、出発しましょう!!!
別府に着いたら、絶品のとり天が食べられるお店『天心軒』でお昼ご飯です。
時間通りの船に乗れたからお昼ご飯も食べれる~!
しあわせ~!
このお店は今回2回目!のリピート!忘れられない味でした。
コメントを残す